全国の小野小町伝承の一覧

小野龍海の知りうる伝承です。令和6年3月1日現在。


[青森県]

○小町老衰像 玉岑寺 [青森県三戸郡三戸町字同心町森ノ林12-1]

[岩手県]

○歌念仏 [岩手県胆沢郡丹沢町]

[秋田県]

○小野良実の歌 高善寺 [秋田県大仙市協和峰吉川28]

○小野良房の伝承 松峰山伝寿院 [秋田県大館市松峰]

○小野小町の翫奔(てなれ)の琴 善応寺 [秋田県本荘市古雪町]

○桐の木田井戸(小町の産湯)

○二ツ森

○平城(ひらじよう)(深草少将が構えた城)

○覚厳院(今は民家となっていて、名字は小野である)

○小町堂・小町塚(芍薬塚) [秋田県湯沢市小野小町48-17]

○小町自作の小町像 向野寺(小野(こや)寺) [秋田県湯沢市小野小野138]

○岩屋堂 [秋田県湯沢市小野大山沢]

○小町姿見の池  磯前(いそざき)神社 [秋田県湯沢市桑崎字堂ノ前9]

 ・疱瘡の平癒祈願

○姥子石(ばつこいし)(大町子の墓) 

○小町芍薬

○「小野字小町」の地名 [秋田県湯沢市小野小町]

○梅の清水 [秋田県横手市田中梅ノ木]

○小野良房の足跡  塩湯彦神社 [秋田県横手市山内大松川御嶽山三]

○小町像(脱衣鬼像) 誓願寺 [秋田県秋田市旭南1-5-28]

○小町の清水     房住山 [秋田県山本郡三種町下岩川小町]

○房住山の小野小町伝承 鬼首山神社 [秋田県山本郡三種町下岩川小町]

○「下岩川小町」の地名 [秋田県山本郡三種町下岩川小町]

○鬼首山神社(上岩川地区)の『鬼首山縁起』 [秋田県山本郡三種町上岩川字塚ノ岱107-1]

○小町像 専光寺(現在は廃寺) [秋田県横手市金沢]

○業平・アナメ伝説 [秋田県仙北郡中仙町]

○小町の墓 [秋田県仙北郡中仙町]

○小町塚 [秋田県河辺郡雄和町安養寺]

○小野良実建立の神社 東湖八坂神社 [秋田県南秋田郡天王町]

○小町の泥人形 浄土庵 [秋田県南秋田郡五城目町大川]

○深草少将の居住地(供養塔) 桐善寺(長鮮寺跡) [秋田県湯沢市桑崎平城206]

[山形県]

○小野川町の小町伝承 [山形県米沢市小野川]

 ・小野良実の墓

 ・小町の生誕地

 ・誕生川

 ・片葉葦

 ・美男・美女塚

 ・「小町山」の地名

 ・瑠璃観世音

○小野良春建立の寺 長福寺 [山形県東置賜郡川西町洲島]

○歌懸稲荷の小町伝承 歌懸稲荷 [山形県山形市十日市]

○小野良実の屋敷跡 [山形県寒河江市柴橋金谷原村]

○小野小町の九相図 浄国寺 [山形県東田川郡羽黒町細谷]

○良実の居住地 [山形県東田川郡羽黒町細谷]

○小町生誕地 [山形県東田川郡羽黒町細谷]

○小野塚(小野良実の墓)堂ノ下熊野神社 [山形県東田川郡庄内町狩川堂ノ下]

 ・なんじゃもんじゃの木

○落裳(おとも)観音の伝承 落裳観音 [山形県寒河江市柴橋]

○天女の羽衣 [山形県寒河江市柴橋]

○山辺町の小野小町伝承 [山形県東村山郡山辺町]

 ・小町筆の歌の色紙と短冊(雨乞いの歌) 

 ・良実筆の絵馬

 ・○小町手植えの芍薬

 ・○良実の塚

 ・○小町の塚

 ・○小町の井戸(森谷家)

 ・○小町が窓から眺めた海

○小野良実の勧請した神社 八幡宮 [山形県酒田市市条]

[宮城県]

○小野腰掛石 [宮城県東松島市小野]

○小野小町の生誕地 [宮城県東松島市鳴瀬町小町原]

○「小町原」の地名 [宮城県東松島市鳴瀬町小町原]

○新田・夜烏の小野小町伝承 [宮城県大崎市古川新田・夜烏]

 ・小町塚

 ・小町化粧池

 ・氷室薬師の伝承

○柴田町船岡の小野小町伝承 [宮城県柴田郡柴田町船岡]

 ・小町桜

 ・小町塚

 ・「小町峠」の地名

 ・小町の念持仏

 ・小町手掛の松

 ・トナケの橋

○小野小町の和歌 [宮城県多賀城市]

○馬櫪神社 [宮城県宮城郡松島町桜渡戸]

○小野小町の居住伝承 [宮城県大崎市古川長岡(小野)]

○小野小町の生まれた寺 荘厳寺 [宮城県大崎市古川小林]

○小野小町の姉の墓 [宮城県栗原市金成沢辺]

[福島県]

○有宇中将 [福島県相馬市]

○朝日長者 [福島県相馬市]

○勝善姫 [福島県相馬市]

○馬頭 [福島県相馬市]

○猿若太夫 [福島県相馬市]

○伝・小野小町の墓 [福島県喜多方市]

○五輪塔 [福島県喜多方市]

○化粧清水 [福島県喜多方市]

○旧小野町(滝根町)の小野小町伝承 [福島県田村市滝根町]

 ・猿丸太夫の屋敷

 ・猿丸太夫の領地(猿内)

 ・長者屋敷

 ・出産水平(生誕伝承)

○田村郡小野町の小町伝承 [福島県田村郡小野町]

 ・小町生誕地

 ・小野篁館跡

 ・珍敷御前神社

 ・小野篁神社

 ・片葉葭

 ・矢大臣山

○小田川町の小町伝承 [福島県白河市小田川]

 ・病身の小町

 ・小町池の地名

 ・小野薬師

 ・小野鏡池

 ・片葉の葦

 ・尻切れの田螺

○下郷町小野の伝承 [福島県南会津郡下郷町小野]

 ・有宇中将

 ・朝日長者

 ・朝日姫

 ・猿丸太夫

[茨城県]

○小町の霊験譚 [茨城県石岡市小野越]

○小野小町の墓 [茨城県土浦市小野73]

○小野小町終焉日(元慶七年七月七日) [茨城県土浦市小野73]

○小町の眼病霊験譚 [茨城県行方郡牛堀町上戸]

○小町のしだれ桜 [茨城県行方郡牛堀町上戸]

○小野小町の亡霊 [茨城県常陸太田市瑞龍町]

[千葉県]

○東金市小野の小野小町伝承 [千葉県東金市小野]

 ・小町の生誕地

 ・小町塚(小町公園)

 ・「小町山」の地名

[埼玉県]

○小町地蔵 [埼玉県深谷市町田字小町]

 ・「小町」の地名

 ・岡部氏(本姓小野氏の本拠地)

[神奈川県]

○厚木市小野の小町伝承 [神奈川県厚木市小野]

 ・小町塚

 ・「小町(鎌倉市小町)」の地名

 ・小町神社

 ・小町の片葉松

 ・小町化粧池

 ・小町の石橋

 ・小町の竹橋

[栃木県]

○小町の身投げ譚 [栃木県下都賀郡岩舟町小野寺]

 ・小町塚

[東京都]

○小野小町の墓石 [東京都文京区小石川(無量院)現在廃寺]

○癩病の玉造小町 [東京都国分寺市(医王山国分寺)]

○小町の贈答歌 萬松寺 [東京都町田市小野路町]

○小町井戸 [東京都町田市小野路町]

○小町塚(小野小町の墓石の移動先) 小石川後楽園 [東京都文京区後楽1丁目6-6]

[群馬県]

○小町の病気伝承 [群馬県富岡市後賀]

 ・贈答歌

 ・小町塚

[愛知県]

○小町塚 [愛知県あま市]

○小野小町の持念仏 法性寺 [愛知県あま市新居屋善左屋敷68]

[岐阜県]

○小町瘡病み伝承 延算寺 [岐阜県岐阜市岩井]

 ・小町の祈った瘡神薬師

○小町護身仏 小野寺 [岐阜県美濃加茂市蜂屋所]

○小町竹布の袈裟 個人蔵 [岐阜県美濃加茂市蜂屋所]

○小町立像の絵 個人蔵 [岐阜県美濃加茂市蜂屋所]

[静岡県]

○小野小町姿見の橋 [静岡県藤枝市(岡部宿)]

[滋賀県]

○彦根の小町伝承 [滋賀県彦根市小野町]

○小野小町塚 [滋賀県彦根市小野町]

○小町像 小野小町塚 [滋賀県彦根市小野町]

○小町老衰像の絵 個人蔵 [滋賀県彦根市小野町]

○関寺跡 長安寺 [滋賀県大津市逢坂2-3-18]

 ・小野小町供養塔

○小野小町歌碑 関蝉丸神社 [滋賀県大津市逢坂1-15-6]

○百歳堂 月心寺 [滋賀県大津市大谷町27-9]

 ・小町像 百歳堂

[京都府]

○小野小町の宅地跡 随心院 [京都府京都市山科区小野御霊町35-35]

 ・小野小町文張地蔵尊像

 ・卒塔婆小町座像

 ・文塚(桜塚)

 ・化粧の井戸

 ・栢の大木

 ・深草少将の通いの道

 ・小野小町の和歌

○小町塚 [京都府京都市山科区小野御霊町35-35]

○侍女塚 [京都府京都市山科区小野御霊町35-35]

○玉章地蔵 退耕庵 [京都府京都市東山区本町793]

○小野小町の墓(石塔) [京都府綴喜郡井手町井手]

○井堤寺跡 [京都府綴喜郡井手町井手]

○小野小町の和歌(小町集)

○小野小町の終焉伝承 [京都府京都市左京区静市市原町]

○補陀落寺(小町寺) 補陀落寺 [京都府京都市左京区静市市原町1140]

 ・小町老衰像

 ・小町供養塔

 ・姿見の井戸

 ・小町・少将の画像

 ・小町変相図 二幅

○欣浄寺の小町伝承 欣浄寺 [京都府京都市伏見区西桝屋町1038]

 ・少将塚

 ・小町塚

 ・深草少将張文像

 ・深草少将の邸宅跡

 ・深草少将の姿見井戸

 ・小町の戒名「艶麗院花顔清節大姉」

○小町榧(不動明王像) [京都府京都市伏見区醍醐南里町33]

○小野小町双紙洗水遺跡 [京都府京都市上京区堅富田町438-31]

○化粧水(小野小町別荘跡) [京都府京都市下京区妙伝寺町686]

○深草少将の腰掛石 菊野大明神 [京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町364-1]

○小野小町の墓 小町公園 [京都府京丹後市大宮町五十河(いかが)302]

 ・岡の宮

 ・深草少将の伝承

 ・小町由来記

 ・小野小町座像

 ・蓬莱鏡

 ・椀

○妙性寺 [京都府京丹後市大宮町五十河(いかが)1182]

○小野小町神社 [京都府福知山市今安]

 ・小町塚

 ・小町池

○小野小町の和歌 [京都府福知山市今安小野脇]

 ・小町化粧の井戸

[大阪府]

○小町塚 [大阪府阿倍野区王子町4-3]

[和歌山県]

○小野小町袖掛けの塀 玉津島神社 [和歌山県和歌山市和歌浦中3-4]

○伝・小野小町終焉の地 [和歌山県和歌山市湯屋谷]

 ・小町堂

 ・小野小町の墓

 ・白鳥山小野寺跡

○小野小町座像 遍照寺 [和歌山県和歌山市里153]

○住持ヶ池の伝承 [和歌山県岩出市根来]

○小野小町の終焉伝承 [和歌山県岩出市安上]

[兵庫県]

○少将神社 [兵庫県丹波市青垣町東芦田]

[愛媛県]

○梅元寺の小野小町伝承 [愛媛県松山市小野町]

○小野宮神社(祭神:小野小町) [愛媛県新居浜市大生院]

○王神社(祭神:小野小町) [愛媛県新居浜市大生院1607]

[奈良県]

○小野小町の瘡病み伝承 青井神社 [奈良県奈良市横井2-299]

○小町の宮 帯解寺 [奈良県奈良市今市町734]

 ・帯解寺野子町伝承

 ・小野小町忌

○小野小町の和歌 威徳井跡 [奈良県奈良市押上町19]

○良因寺の小町伝承 良因寺跡 [奈良県天理市布留町]

[岡山県]

○小野小町姿見の井戸 小野小町姿見の井戸公園 [岡山県倉敷市羽島480]

○小町橋(石橋) [岡山県倉敷市羽島]

○法輪寺の小町伝承 法輪寺 [岡山県倉敷市羽島468]

 ・小町の終焉伝承(贈答歌)法輪寺周辺

 ・小野小町座像

 ・小町の手形(現在は不明)

 ・倉敷の地名は小野小町の城郭「倉子城」に由来する

○黒田の小野小町伝承 [岡山県総社市清音黒田]

 ・野山(おのやま)、小町谷の地名

 ・小町屋敷跡(小町谷))

 ・小野小町の墓(二カ所)

 ・ヒル封じの伝承

 ・生誕伝承

○白神神社の伝承 白神神社 [岡山県津山市押入]

 ・小野小町の末裔の小野お通(口伝)

○小野篁の開いた荘園(小町の領地) [岡山県美作市小野]

○小町小野家のお寺の後裔 済興寺 [岡山県倉敷市酒津1704]

 ・阿弥陀如来像(恵心僧都作) 済興寺

○小野良実開基の青江城 青江城址 [岡山県倉敷市酒津]

○小野良実の末裔 [岡山県倉敷市玉島長尾]

○小野小町(小野吉子)の末裔の家(4軒) [岡山県] ※現時点

 ・小野小町に関係する文書 3通

[鳥取県]

○小野小町の墓 [鳥取県西伯郡伯耆町小町]

 ・堂屋敷

 ・化粧井戸

○小野小町の位牌(個人蔵)

○小野小町の位牌  光寺 [鳥取県西伯郡南部町御内谷1205]

[熊本県]

○小野小町の生誕地 小野泉水 [熊本県熊本市北区植木町小野]

 ・産湯

 ・七国神社

 ・小野小町歌碑

 ・研究書 「玉造小町と小野小町」著者:植木学

[宮崎県]

○鸙野小町の伝承 [宮崎県小林市]

 ・小町塚

 ・小町野の地名

[山口県]

○小野小町の墓 [山口県光市周防旭地区小野橋西側]

 ・小野橋の碑

○伝小野小町歌碑 [山口県美祢市美東町絵堂1532]

○小野小町の墓 [山口県下関市豊浦町字川棚]

 ・小野小町の銅鏡

○小野小町の墓(五輪塔) 老僧岩 [山口県下関市小野]

 ・小野小町の墓誌

○終焉地 [山口県下関市小野639]

○小野小町墓(14代目の小町の供養塔) [山口県下関市阿内小野]

[島根県]

○小野小町の居住伝説 殿海の淵伝承 [島根県出雲市所原町]

小野 龍海’s 歴史塾

五代目の小野小町(小野吉子)の末裔が先祖である小野小町の実在性を証明する為に始めた歴史研究の成果を公表する為のホームページになります。

0コメント

  • 1000 / 1000